京つう

ビジネス/起業  |洛中

新規登録ログインヘルプ


人気修理

2019年04月26日

【Dr.Martens】ドクターマーチンの靴底交換

【Dr.Martens】ドクターマーチン




ドクターマーチン






言わずと知れたこちらのブーツ。
AIR WEAR社のエアークッションソールによる独特の履き心地の良さと、そのハードな佇まいから1960年生産当時からワークブーツの概念を越えて、若者のファッションカルチャーと結びついた画期的な靴ブランドがこのドクターマーチンなのです。


今ではメイドインイングランドとして知られているこのソールも、実は第二次世界大戦時、ドイツ軍に属していたクラウス・マルテンスMartens)医師が事故で痛めた足に空気が含まれるソールでその痛みを軽減するアイデアを実現させました。その開発秘話として、ドイツ軍の飛行場に廃棄されたタイヤを買い取り、靴の甲にソールを縫い合わせるグッドイヤー製法ではなく、熱圧着する製法を用いたところパーツ間に隙間がなくなりキレイで丈夫な底がつけられることとなったのです。※実はこの後、このやり方が麻薬密輸業者に利用されることになってしまう。。。
開発された1960年から1990年代のスニーカーブームに至るまで長い時間をかけてドクターマーチンは若者を中心に愛されていったのです。












現在、イングランドとその大多数をタイで生産されるドクターマーチン。実は日本は世界有数のドクターマーチンの販売実績を持つ国なのです。老若男女問わず、足元にはドクターマーチン。ただし、重要な問題がありました。このドクターマーチンのエアークッションソールが修理できるところがないということです。





今回私たちはエアウェア社のオリジナルソールの輸入に成功しました。









従来よりドクターマーチンのリペアには大きな問題点がいくつかありました。
オリジナル部材の調達の難しさ。そもそもの製法が修理に適応していない熱圧着製法。また、他素材の接着が難しい独特な素材。エッジの独特な加工の4つです。「ドクターマーチンのリペアをする」と決めて、プロジェクトチームを組み、私たちは2年かけてこれらすべての問題をクリアしました。こちらには書けないことも色々とありますが、純正のリペアがないことからもドクターマーチンの修理の困難さがわかっていただけると思います。









私たちは価格にもこだわり、このドクターマーチンのリペアは9720円です。これはユーザーの大半は10代、20代の若者であるという点を考慮しました。
私たちは靴を修理して履く文化をつくっていくために、これからも努力し続けます。





  

Posted by RESH.京都店 at 19:47Comments(0)ワークブーツ修理

2019年04月26日

【Dr.Martens】ドクターマーチンの靴底交換

【Dr.Martens】ドクターマーチン




ドクターマーチン






言わずと知れたこちらのブーツ。
AIR WEAR社のエアークッションソールによる独特の履き心地の良さと、そのハードな佇まいから1960年生産当時からワークブーツの概念を越えて、若者のファッションカルチャーと結びついた画期的な靴ブランドがこのドクターマーチンなのです。


今ではメイドインイングランドとして知られているこのソールも、実は第二次世界大戦時、ドイツ軍に属していたクラウス・マルテンスMartens)医師が事故で痛めた足に空気が含まれるソールでその痛みを軽減するアイデアを実現させました。その開発秘話として、ドイツ軍の飛行場に廃棄されたタイヤを買い取り、靴の甲にソールを縫い合わせるグッドイヤー製法ではなく、熱圧着する製法を用いたところパーツ間に隙間がなくなりキレイで丈夫な底がつけられることとなったのです。※実はこの後、このやり方が麻薬密輸業者に利用されることになってしまう。。。
開発された1960年から1990年代のスニーカーブームに至るまで長い時間をかけてドクターマーチンは若者を中心に愛されていったのです。












現在、イングランドとその大多数をタイで生産されるドクターマーチン。実は日本は世界有数のドクターマーチンの販売実績を持つ国なのです。老若男女問わず、足元にはドクターマーチン。ただし、重要な問題がありました。このドクターマーチンのエアークッションソールが修理できるところがないということです。





今回私たちはエアウェア社のオリジナルソールの輸入に成功しました。









従来よりドクターマーチンのリペアには大きな問題点がいくつかありました。
オリジナル部材の調達の難しさ。そもそもの製法が修理に適応していない熱圧着製法。また、他素材の接着が難しい独特な素材。エッジの独特な加工の4つです。「ドクターマーチンのリペアをする」と決めて、プロジェクトチームを組み、私たちは2年かけてこれらすべての問題をクリアしました。こちらには書けないことも色々とありますが、純正のリペアがないことからもドクターマーチンの修理の困難さがわかっていただけると思います。









私たちは価格にもこだわり、このドクターマーチンのリペアは9720円です。何故なら、ユーザーの大半は10代、20代の若者であるという点を考慮しました。





  

Posted by RESH.京都店 at 19:40Comments(0)ワークブーツ修理

2017年08月12日

RED WING









ビブラム#100でオールソールしました!

ヒールのシェイプ具合がたまりませんね!

  


2017年08月05日

山根靴店







山根靴店のモンキーブーツをビブラム#132でオールソールしました。
ミッドソールも4.5ミリ厚のラバーでボリューム出しています!迫力出ていていいですよね!  


Posted by RESH.京都店 at 23:00Comments(0)ワークブーツ修理オールソール

2016年06月01日

レッドウィング

河原町界隈は、朝の出勤時からたくさんの観光客、多くは

外国からの方々であふれ、大阪とは雰囲気違うなあと思いながらの

通勤風景、

殆ど方々の足元にはスニーカー、

僕らが海外でアクティブに動くなら、やっぱりスニーカーになりますよね。


スニーカー、  あるいは、  ワークブーツ、

本日はそのワークブーツのお修理、




カカト部分の片減り部分に近い素材でお修理、

隙間なく、段差もなく、違和感のないよう慎重に。



サイドショットはこんな感じ、

いかがでしょうか?



ご依頼の多い人気修理の一つです。


ワーク、ドレス、レディス、スニーカー、サンダル、ベルト、バッグ、他、・・、

お待ち致しております。




ケイシャ修理    2,200+TAX  

Posted by RESH.京都店 at 11:40Comments(0)REDWINGワークブーツ修理

2016年03月29日

レッドウィング

こんにちは。





今回は、レッドウィングのお修理をご紹介致します。







こちらのVibram 2333ハーフラバーは5mmもの厚さがあるので、靴底をがっちり補強できます!


#Vibram 2333ハーフラバー+底縫い ¥6000+TAX




レッドウィングはもちろん、

靴なら何でも、

ご相談下さいませ!!

  


Posted by RESH.京都店 at 19:38Comments(0)ワークブーツ修理

2016年03月21日

ワークブーツ修理

こんにちは!


今日、ご紹介致しますのは、

エンジニアタイプのワークブーツのカカト修理です。





かなり履きこまれておりまして、ラギッド感あふれるたたずまいです。



いい感じにエイジングがされております。




持ち主様も、靴同様に、かなりのオシャレ上級者でございました。





今回は、Vibram社USAの#700ヒールにて、お修理させて戴きました。

Vibram#700 ヒール  ¥4500+TAX


耐摩耗性能、グリップ性能ともに高性能なヒールとなっております。


  


Posted by RESH.京都店 at 21:50Comments(0)ワークブーツ修理