スニーカーの一部分だけ直してみました。

RESH.京都店

2016年06月23日 21:32

こんにちは。店長の加藤です。
今回はスニーカーのかかとを修理しました。





ソイヤッ!



















自分はスニーカーの修理が大好きです。
他店で断られたというお話を聞くと、燃えてきます。



クラシックな革靴が、修理の頻度は多いですが、決まりきった修理方法で直すので、色々なパターンありますがほぼ大差なく直せます。スニーカーは時代の最先端の技術や運動力学の研究の結晶が詰まった靴です。斬新な発想のソールや、インソール、アッパーの形状を見ると、ため息が出るほど感動します。そういった靴の修理は既存の方法が通用しないことが多く、いつも新しい発想で直す必要があるので、よくリペアショップに持っていっても断られることが多いのが現状です。



どう直すか。。。


どういう履き方をしてこうなったのか。。。


どういう直し方をしたら今後こうならないのか。。。


この直し方はこの靴の特性を殺さないだろうか。。。




スニーカーを修理することは、靴修理屋としての矜持です。
どしどしお持ち込み、お待ちしております。